外壁は次第に劣化するため、張り替えが必要になります。
張り替えを行えば
雨漏りや剥がれを防げるので、建物を長持ちさせることが可能です。
では、
外壁の張り替えはどのような流れで行うのでしょうか。
今回は、
外壁の張り替えの流れについてご紹介いたします。
▼
外壁の張り替えの流れ
①足場の設置
まずは足場設置をして、作業をするための環境を整えます。
足場を設置することにより、高所での作業が可能です。
建物の大きさによっては、足場設置に丸1日要する場合もあります。
②
外壁の取り外し
足場設置をして作業ができるようになれば、今の
外壁を取り外します。
新しい
外壁を張れるようにするための作業です。
③損傷個所の確認
外壁を外したら、破損などしていないかチェックし、破損があれば補修作業をおこないます。
④水切り・スターター設置
外壁のチェックと補修が完了したら、水切りとスターターを設置します。
水切りは、
雨漏りを防ぐことが可能なため重要なポイントです。
⑤
外壁の張り付け
該当箇所に合う大きさにカットした
外壁(サイディングボード)を張り付けていきます。
⑥シーリングの充填
全体的に取り付けができたら、ボードの隙間にシーリング材を充填します。
⑦完了
解体前に外した部品を再度取り付け、足場を解体したら完了です。
▼まとめ
外壁は経年劣化するので、定期的に張り替え・塗装などのメンテナンスが必要です。
張り替えが必要なのか迷ったら、まずは専門家に
相談してみましょう。
『株式会社匠美建』では
外壁のリフォームを行っていますので、お困り事があればまずはご
相談ください。