Blog&column
ブログ・コラム

外壁の張り替えとカバー工法の違い

query_builder 2024/05/01
コラム
49
外壁のリフォームは、張り替えとカバー工法の大きく2種類に分類されます。
それぞれどのようなリフォーム方法なのか、知らない方も多いでしょう。
そこで今回は、外壁の張り替えとカバー工法の違いについて解説します。
外壁の張り替えとカバー工法の違い
外壁の張り替え
外壁の張り替えは、古くなった外壁材を全て剥がして新しい外壁材を張るリフォーム方法です。
施工範囲が広い場合や、外壁の強度が落ちている場合などに張り替えが適用されます。
一旦外壁材を剥がすため、内側の防水紙も一緒にメンテナンスできます。
また外壁材の種類を比較的自由に選べるため、全くイメージが違う外壁にすることも可能です。
外壁カバー工法
外壁カバー工法は、古い外壁材の上から新しい外壁材を張るリフォーム方法です。
古い外壁材の強度に問題がない場合に適用されます。
古い外壁材に重ねて新しい外壁材を張るため、撤去費用や廃材処理費がかからずコストを抑えることが可能です。
また外壁材を重ねることによって、遮音性や断熱性の向上が期待できるでしょう。
しかし単純計算で重さが2倍になるため、建物への負担も考慮が必要です。
▼まとめ
外壁の張り替えは、古くなった外壁材を全て剥がして新しい外壁材を張るリフォーム方法です。
一方外壁カバー工法は、古い外壁材の上から新しい外壁材を張るリフォーム方法です。
それぞれにメリットとデメリットがあるため、それらを踏まえて自分に合ったリフォーム方法を選択しましょう。
当社は外壁リフォームにも対応しておりますので、気軽にご相談ください。

NEW

  • 賢い節電対策とは、、、

    query_builder 2023/01/26
  • 手すりはどこに設置すると良いの?

    query_builder 2025/07/01
  • リフォームで実績豊富な業者を選ぶメリットとは

    query_builder 2025/06/02
  • 自然災害の修繕で火災保険が適用される条件とは

    query_builder 2025/05/01
  • リフォームの見積書のチェックポイントとは

    query_builder 2025/04/03

CATEGORY

ARCHIVE