Blog&column
ブログ・コラム

屋根材の種類について

query_builder 2023/12/01
コラム
43
屋根材にはさまざまな種類があり、建物の種類や環境に適した屋根材が設置されています。
しかし、屋根材を新しくする場合は、どの種類を選べばいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、屋根材の種類をご紹介します。
▼屋根材の種類
■粘土瓦
粘土を焼いて作られた瓦です。
耐用年数が長く断熱性・防音性・デザイン性に優れているのが特徴です。
■セメント・コンクリート瓦
材料にセメントやコンクリートを使用した瓦で、粘土瓦よりもコストを抑えることができます。
粘土瓦よりも耐用年数が短いため、メンテナンス頻度も多いです。
■天然スレート
岩石を材料として使用している屋根材で、耐用年数が20年以上と長いのが特徴です。
重量があるため、建物の耐震性に影響を与える可能性があります。
■化粧スレート
セメントなどを材料として使用している屋根材で、近年の住宅で多く取り入れられています。
瓦に比べて軽量なため耐震性に優れており、工事やメンテナンスにかかるコストを抑えることも可能です。
■トタン
薄い鉄板の屋根材で、軽量なのが最大の魅力です。
耐用年数が短く断熱性・防音性が低いため、住宅の屋根には向いていません。
■ガルバリウム鋼板
亜鉛・アルミニウム・シリコンでメッキ加工されている屋根材で、コストパフォーマンスに優れているのが特徴です。
複雑な形状の屋根でも施工することができます。
■アスファルトシングル
アスファルトをガラス繊維に浸透させ、表面に石を付けた屋根材です。
錆びにくい・割れにくいという特徴があり、デザイン性にも優れています。
▼まとめ
屋根材には以下のような種類があります。
・粘土瓦
・セメント・コンクリート瓦
・天然スレート
・化粧スレート
・トタン
・ガルバリウム鋼板
・アスファルトシングル
建物に合わせて、最適な屋根材を選ぶことが大切です。
当社は30年余りの経営実績があり、屋根の葺き替え修理などをお任せいただけます。
相談は無料で受け付けておりますので、気軽にご連絡ください。

NEW

  • 賢い節電対策とは、、、

    query_builder 2023/01/26
  • 手すりはどこに設置すると良いの?

    query_builder 2025/07/01
  • リフォームで実績豊富な業者を選ぶメリットとは

    query_builder 2025/06/02
  • 自然災害の修繕で火災保険が適用される条件とは

    query_builder 2025/05/01
  • リフォームの見積書のチェックポイントとは

    query_builder 2025/04/03

CATEGORY

ARCHIVE